• 高嶋直人のホームページ

職場のコミュニケーションは組織マネジメントと考える

関係性を自由に自分で設定出来る(いつでも離脱可能な)私的集団におけるコミュニケーションと職場の様にそれが出来ない公的集団におけるコミュニケーションは自ずと考え方や中身が違います。

このことを職場で優越的立場に立つ管理職、上司、先輩、年配の職員は理解しておく必要があります。

自由に集まり行われる私的コミュニケーションは刺激に満ち、とても楽しい時間となります。そして、それを楽しんだ人は身近な職場の人にも同じ体験をさせたく思い、それを自分の職場に展開しようとします。この場合、本人に悪気が無いので止められないし、多くの若手は合わせるしかありません。

しかし、時間外に対話の時間を持つのも、勉強会に誘うのも、育児、介護等家庭責任を持つ職員やボランティア等外に開かれた活動をしている若手職員にとっては苦痛だったりします。誘う側が「参加するかしないかは自由」と言っても、参加しないと不安で、参加できないと疎外感を感じてしまうのは飲み会と同じです。

職場におけるコミュニケーションは組織マネジメントの一つとして捉えて、マネジメントの基本に沿って実践することが必要です

コメントを残す